ヲタ芸とは?歴史や文化、技を徹底解説!

ここ最近、ヲタ芸(オタ芸)が話題になることが増えています。

YouTubeやTwitterで、様々な楽曲に合わせてヲタ芸をしている
映像を目にしたことがある方も多いのではないのでしょうか。

また近年ではメディアでも頻繁に取り上げられるようになり、
ヲタ芸について知りたい、ヲタ芸を初めてみたいという声も多くなっています。

この記事では、そういった初心者の方や興味のある方に向けて、ヲタ芸って何?どんな文化なの?ヲタ芸にはどんな技があるの?
といった疑問点を、歴史や文化を踏まえつつ解説します。

ヲタ芸(オタ芸)とは

オタ芸
ヲタ芸(オタ芸)とは、アイドルやアーティストのコンサートでファンが行う、
独特な動きや掛け声のことです。

最近では、よりパフォーマンスとしての側面を強めたものとしても発展しつつあり、
必ずしもコンサート会場で行うものではなくなってきています。

※コンサートやライブ会場でオタ芸を行うことが禁止されているイベントも多いため、注意が必要です。

ヲタ芸の歴史と「オタ芸」「地下芸」「サイリウムダンス」表記について

ヲタ芸の起源はもともと1970~80年代に生まれたアイドルを応援する掛け声や動きで、
2000年代にハロー!プロジェクトのコンサートで「オタ芸」という名称が生まれました。

そして2009年、ギニュ~特戦隊という団体により、
ペンライトを持ってオタ芸を行う文化が発達し始めました。
ヲタ芸ステージ写真
(撮影:AYATO. 提供:TOKYO ROMANCE PARK)

アイドルやアーティストの応援という特性よりも
パフォーマンスとしての側面が強いこの文化は、
従来の「オタ芸」と区別し「ヲタ芸」と表記されることが多く、対して従来のオタ芸は「地下芸」とも呼ばれます。

また、振り付けが工夫されダンスの要素が強くなってきた最近の「ヲタ芸」は、
海外を中心に「サイリウムダンス」と呼ばれ、それまでのステージ下の応援とは一線を画すものとなっています。

※当メディアサイト、この記事の以下の内容では、主にヲタ芸(サイリウムダンス)について取り扱います。

ヲタ芸を踊ることはしばしば「打つ」と表現され、
ヲタ芸を踊る人は「打ち師」とも呼ばれます。

ヲタ芸のチーム

ヲタ芸(サイリウムダンス)には、複数人のメンバーで集まってチームとして活動する文化があります。
全国に数多く存在するヲタ芸チームの中でも、有名なチームをご紹介します。
※YouTubeのチャンネル登録者数が10,000人を超えているチーム
※チャンネル登録者数順

  • 北の打ち師達
  • GinyforcE/ギニュ~特戦隊
  • Fly-N
  • JKz

北の打ち師達

メンバー全員が北海道出身のヲタ芸グループ。
流行りの曲に合わせた高クオリティなヲタ芸や、ネタ動画・映像作品など様々なジャンルの動画をYouTubeに投稿している。

活動拠点:北海道・東京
代表動画:
【君の名は。】夢灯籠 / RADWIMPS ヲタ芸で表現してみた【北の打ち師達 × JKz】Dream lantern Light Dance

GinyforcE/ギニュ~特戦隊

ペンライトを持ったヲタ芸をパフォーマンスとして昇華したパイオニア。
ギニュ~特戦隊として様々なメディア、大規模イベントに出演した後、
更なるパフォーマンスのステージを求めて、現在はギアを中心としてトッププレイヤーが集まったCREWになっている。

活動拠点:東京(世界中)

代表動画:
【ヲタ芸】リバーシブル・キャンペーン – DECO*27 – 【GinyuforcE /ギニュ~特戦隊】

Fly-N

今どき男子たちによるヲタ芸パフォーマンスチーム。
名古屋を中心にYouTubeやメディアで活動中。

活動拠点:名古屋

代表動画:
【ヲタ芸】キミノヨゾラ哨戒班で幻想的なヲタ芸してみた【リクエスト企画】

JKz

「ヲタ芸をおしゃれに。」をコンセプトに活動する5人組チーム。
邦ロックなどに乗せてシンクロ率にこだわるスタイリッシュなパフォーマンスが特徴的。

活動拠点:東京・神奈川

代表動画:
【ヲタ芸】バッドフォーミー/Official髭男dism【JKz】

ヲタ芸の技

ヲタ芸には”技”と呼ばれる決まった動きがあり、
誰でも自由に創作してYouTubeやSNSで発信できる特性により
ヲタ芸の技は1,000種以上存在すると言われています。

技の種類を知りたい方は、有名な技を当メディアの技辞典で見ることができます。
それぞれの技について、打ち方やコツなどを解説しているので、参考にしてみてください。

この記事では基礎として最も有名な4つの技を紹介します。

OAD(オー・エー・ディー)

OAD(オー・エー・ディー)は、主に曲のAメロに用いられるヲタ芸の基本動作です。
「オーバー・アクション・ドルフィン」の略で、
両手を左右に勢いよく振り、円を描きながら手を叩きます。

詳しくはこちら↓
技辞典:OAD(オー・エー・ディー)

ロザリオ

ロザリオは、主に曲のBメロに用いられるヲタ芸の基本動作です。
腕を上に挙げてから地面に突き刺す動きは、
推し(応援しているアイドル、アーティスト)に祈りを捧げる十字架を表しています。

詳しくはこちら↓
技辞典:ロザリオ

サンダースネイク

サンダースネイクは、ヲタ芸の技の中でもサビに使われる「サビ技」の一種で、
ヲタ芸で最も有名な技の一つです。
その名の通り、激しい雷としなやかな蛇を表したダイナミックな技です。

詳しくはこちら↓
技辞典:サンダースネイク

ロマンス

ロマンスは、「サビ技」の一種で、ヲタ芸で最も有名な技の一つです。
腕を伸ばしてダイナミックに左右に振る動きが特徴的です。

詳しくはこちら↓
技辞典:ロマンス

ヲタ芸/サイリウムダンスのイベント

パフォーマンスとして文化が発達してきたヲタ芸/サイリウムダンスは
YouTubeなどでの動画投稿だけでなく、リアルイベントへの出演も増えてきています。

定期的に開催されている2つのヲタ芸メインイベントをご紹介します。

TOKYO ROMANCE PARK

TOKYO ROMANCE PARK
TOKYO ROMANCE PARK(通称:トーロマ)は、複数のヲタ芸/サイリウムダンスチームが合同主催で開催している世界初のヲタ芸フェスです。

2016年の第一回開催から、3,4ヶ月に一回定期開催されています。

公式サイト↓
https://www.tokyoromancepark.com/

MAN OF THE ROMANCE PARK

マンオブ
(撮影:AYATO. 提供:TOKYO ROMANCE PARK)

MAN OF THE ROMANCE PARK(通称:マンオブ)は、世界初のヲタ芸ダンスバトルイベントです。

様々な技や動きが存在するヲタ芸は競技性を高め、個人の技術を競うバトルイベントが開催されるようになりました。

2019年1月にはCYALUME WORLD BATTLEと称して世界大会が開催され、
世界各国のヲタ芸/サイリウムダンスチャンピオンが集まって世界王者を決めます。

https://www.cyalume-dance.com/

まとめ

クールジャパンとして注目を集めつつあるヲタ芸。
この記事を読んで興味を深めていただけていたら幸いです。

知れば知るほど奥が深いので、これを機に皆さんイベントに足を運んだり、
実際に自分でやってみてはいかがでしょうか。

ルミカ公式ペンライト

お問い合わせ・ご相談はこちら

ヲタ芸タイムズは、ヲタ芸好きのための情報メディアサイトです。
記事のリクエスト、ご要望などご気軽にお問い合わせください。